たいようブログ

肋骨の動きで、体の不調は変わる

こんな症状、ありませんか?

  • 朝起きた瞬間から腰が重だるい。
  • デスクワーク中、肩こりと頭痛がひどくなる。
  • 深呼吸すると胸が苦しい。
  • なんとなく身体が硬く、動きづらい。

もし、これらの症状に心当たりがあるなら……

その不調、実は「肋骨」が原因かもしれません。

「え?肋骨?」と思ったあなた。肋骨は単なる骨の枠組みではなく、呼吸や姿勢、筋肉のバランスに大きな影響を与える“動く骨”なのです。

そして、この「肋骨の動き」を改善することで、あなたの慢性的な痛みや不調が大きく変わるかもしれません。

痛みや不調の正体とは?

日常生活でよくある不調といえば、

  • 肩こり・首こり
  • 腰痛
  • 膝の痛み
  • 呼吸が浅い
  • 冷え性・むくみ

などがありますよね。

これらの原因の多くは、 血行不良、特定の筋肉への負担、神経の圧迫 などによるもの。しかし、もっと根本的な原因を探ると「身体の歪み」にたどり着きます。

そして、この歪みの大元こそが、肋骨の硬さなのです!

なぜ肋骨の動きが重要なのか?

肋骨は、単なる「骨の枠組み」ではありません。

実は、呼吸と密接に関係しており、 肺が膨らんだり縮んだりするときに、一緒に動く仕組みになっています。

しかし、現代人は長時間のデスクワークやスマホ操作などで、姿勢が崩れやすくなっています。

その結果、

  • 肋骨がガチガチに固まる
  • 呼吸が浅くなる
  • 背骨の動きが悪くなる

これが、肩こり・腰痛・姿勢の悪化・疲れやすさの原因になっているのです。

逆に言えば、 肋骨をしっかり動かすことで、これらの不調を根本から改善できる というわけです。

肋骨を動かすと、身体が変わる!

肋骨の動きを改善すると、どんな良いことがあるのでしょうか?

① 血流がよくなり、コリや痛みが軽減する

肋骨をしっかり動かすことで、 血流が改善され、筋肉の緊張がほぐれます。

特に肩こり・首こり・腰痛に悩んでいる方は、肋骨の動きが制限されていることが多いです。

② 姿勢が整い、疲れにくい体に

肋骨は背骨とつながっているため、 肋骨の動きが良くなると、自然と姿勢も整います。

すると、

  • 猫背が改善される
  • 肩が開き、呼吸が深くなる
  • 疲れにくい体になる

というメリットが生まれます。

③ 呼吸が深くなり、自律神経が整う

肋骨の動きが良くなると、 自然と呼吸が深くなります。

呼吸が深くなると、副交感神経が優位になり、

  • ストレスが軽減される
  • 睡眠の質が向上する
  • イライラしにくくなる

といった効果が期待できます。

④ 代謝が上がり、痩せやすくなる

肋骨をしっかり動かすことで、 体幹の筋肉が活性化し、代謝がアップ!

  • 脂肪が燃焼しやすくなる
  • お腹周りがスッキリする
  • 姿勢が良くなり、スタイルアップする

と、美容面でもメリットがたくさんあります。

あなたの肋骨、ちゃんと動いてる?セルフチェック!

まずは、 あなたの肋骨がしっかり動いているかチェックしてみましょう!

① 深呼吸をしてみる

胸の動きが少なく、お腹ばかり膨らむ人は要注意!

肋骨が固まっている可能性があります。

② 上半身をひねってみる

座った状態で、上半身をゆっくりひねってみましょう。

  • 左右差がある
  • 後ろを振り向くのが辛い

こんな場合は、肋骨の動きが制限されている証拠です。

肋骨を動かす簡単エクササイズ

整骨鍼灸院たいようでは、肋骨の動きをスムーズにする施術を行っていますが、 自宅でも簡単にできるセルフケアを紹介します!

① 胸を開くストレッチ

  1. 背筋を伸ばし、両手を後ろで組む。
  2. 息を吸いながら、胸を前に押し出す。
  3. 5秒キープして、息を吐きながら元の姿勢に戻る。

② 肋骨ひねりエクササイズ

  1. 座った状態で、両手を肩に置く。
  2. ゆっくりと息を吸いながら右にひねる。
  3. 息を吐きながら、ゆっくり元の位置に戻る。

左右交互に 10回ずつ 行いましょう!

不調の根本改善なら、整骨鍼灸院たいようへ!

「肋骨を動かすと、こんなに体が軽くなるんだ!」

これは、当院に通われた多くの患者さんが実感していることです。

  • 慢性的な肩こり・腰痛を改善したい
  • 姿勢を良くして、疲れにくい体を作りたい
  • 呼吸を深くし、自律神経を整えたい

そんなあなたは、ぜひ一度、

整骨鍼灸院たいようにご相談ください!

身体の根本から整えて、もっと快適な毎日を手に入れましょう!

コメント